2025/03/26 23:27
少数ではありますが小物類を中心に出品しています。ぜひお立ち寄りください。【出店者】アトリエ五香屋(陶器)、Okinawa Art Shopゆんたん(陶器)、decco (陶器)、sui (陶器)、FUCLAY (陶器)、たま木工(...
2025/03/26 23:14
2025年度の藍染体験の受付がスタートしました。4月15日より開始です。体験希望の方はお気軽にお問い合わせください。詳しくはHPにて。公式インスタグラムのハイライトにて去年の体験の様子もアップしています。こ...
2024/03/03 21:51
「展翅」場所:「ikke」京都市北区平野東柳町38 2Fで日時:3/9-3/11・3/14-3/16(12.13お休み) 11:00-17:00 ---------------concept----------------様々な文化のあらゆる場所で生まれた物質的なもの。...
2022/10/03 15:08
【工房からの風】2022年10月29日(土)-30日(日)時間 10時〜16時場所 〒272-0015 千葉県市川市鬼高1-1-1 ニッケ鎮守の杜JR/都営新宿線本八幡駅、JR下総中山駅より徒歩10分、京成鬼越駅より徒歩5分本八幡駅...
2022/10/03 15:06
【みーにしのころ】2022年10月8日(土)-10日(月)時間 11時〜16時場所 〒336-0031 埼玉県さいたま市南区鹿手袋6-6-1 PASSAGE J号室TEL / FAX 048-711-7139店休 不定休
2021/12/13 14:17
「君知るや やんばる」君は、やんばるを知っているか?生命の息吹を間近に感じる亜熱帯の森と海、豊かな自然に育まれた食、工芸、祭祀などの文化、目にするもの、耳にするもの、出会うものすべてが誰しもの心に...
2021/12/13 14:15
土よりうまれた植物から「色」を汲み出していく。そして、土より生まれた植物の「色」を機能させ生活を共にする。こういった昔では日常的だった風景が、今ではどこか遠くへ離れているように感じます。当たり前だ...
2021/12/13 14:12
琉球藍の畑には、藍を見下ろすように立っている大きな梶の木があります。時には梶の木の根が藍の畝に現れ、血管のごとく、うねり広がります。その梶の木の皮を剥ぎ叩くことでできる樹皮布を染色しました。植物を...
2021/03/29 23:02
密を避けるために小規模分散型となります。今回はモビール/クッションカバーを中心に出展します。コザの街を周りながら是非おこしください。2021年3月12日〜14日時間 11時〜19時(終日在廊)場所 パークアベニ...